健康な状態
歯肉が健康的で明るいピンク色をしており、しっかり引き締まっています。
石川県金沢市田上の里の歯医者 LINOファミリアデンタル金沢
虫歯の原因となる細菌は、糖分などをエサにして酸を出します。これによって歯が溶けてしまい、虫歯が進行していきます。虫歯は治療しないでいると悪化していき、抜歯しなければいけない状態になることもあります。
当院では、予後の良い治療を提供できるように励んでいます。充実したメンテナンスも行ない、再発リスクを抑えます。
歯科保存治療とは、ずっと自分の歯で噛めるように歯を抜かずに治療を行ない、大切な歯を口腔内に維持・保存し、機能させるための治療です。主に以下の治療方法があります。
01.歯の崩壊による欠損部を補修する「保存修復」
02.歯の神経の病気を治療する「歯内療法」
03.歯を支える組織の病気を治療する「歯周療法」
歯周病は、細菌の感染により歯周組織が炎症を起こしている状態を指します。歯周ポケット(歯と歯肉の間の隙間)から侵入した細菌が歯肉などに炎症を起こし、歯を支えている骨も溶かしてしまいます。歯周病が進行すると、この歯周ポケットの深さが6mm以上にもなることがあり、歯がグラグラと揺れて脱落してしまう場合があります。
症状に合わせて適切な治療方法を検討し、歯周病の原因となる歯垢や歯石を隅々まで取り除きます。
歯肉が健康的で明るいピンク色をしており、しっかり引き締まっています。
歯垢の付着により歯肉に炎症が起きています。
歯を支えている組織(歯槽骨、歯根膜)が溶けはじめます。
歯槽骨が半分ほど溶け、歯が揺れてきます。
歯が大きく揺れており、抜歯が検討されます。
現在は健康な歯であっても、気づかない間に虫歯や歯周病にかかるかもしれません。予防するためには毎日の歯磨きを行なうことはもちろん、歯科検診を定期的に受けることも大切です。当院では詳細な検査やクリーニングなどを実施しており、お口の健康を生涯にわたってサポートしていきます。
歯間や歯と歯肉の間などは汚れが溜まりやすく、歯磨きだけではきれいにできない場合があります。歯科医院で行なうクリーニングであるPMTCは、特別な薬剤や器具を使って隅々まで磨き上げます。歯垢などを取り除くとともに、歯を滑らかにして汚れを付着しにくくします。
歯並びは人それぞれ異なるため、歯磨きの方法も一律ではありません。患者さまの歯並びに合わせた適切な磨き方をお教えし、歯磨きの質を高めていきます。歯並びの悪いところなどは、歯ブラシの持ち方を変えるだけで効果を発揮することがあります。患者さまに適した磨き方を習得していただくことで、お口の中がより清潔になります。
虫歯や歯周病に共通する大きな特徴は「初期段階では自覚症状が少ない」という点です。そのため、虫歯や歯周病は見逃されることがあり、痛みなどで気づいたときには大きく進行している場合があります。定期的に検診を受けていただくことで、負担の少ない早期発見・早期治療につなげられます。
食事の内容やタイミング、それに飲酒、喫煙といった生活習慣は、歯やお口の健康にも関係します。患者さまのカウンセリングを通じて生活習慣や食事についてお伺いし、健康に悪影響を及ぼす習慣を改善するためのアドバイスを行ないます。
歯の表面にはエナメル質という層があり、その内部に象牙質、そして歯髄(神経組織)があります。虫歯によって歯に穴が開くと炎症が歯髄にまで達することがあり、強い痛みを感じるようになります。汚染された神経を抜き、進行を止めるのが根管治療です。
根管治療では、汚染された神経が残らないよう慎重に治療し、再発しないように洗浄と消毒をしっかり行ないます。また、患部にはクラウンなどの補綴物をセットし、噛み合わせを調整します。
最も奥に生えている親知らずは汚れが溜まりやすいうえに磨きにくいため、虫歯や歯周病が進行するリスクが高いとされています。親知らずが痛くなり、歯科医院に駆け込むというケースも見られます。定期検診を受けることが望ましいですが、もし親知らずが痛むようであればすぐに歯科医院へご相談ください。
親知らずは斜めに生えたり歯肉の中に埋まっていたりすることがあり、抜歯が難しいケースもあります。検査で歯の位置や生え方などを確認し、なるべく負担がかからないよう処置をします。
・治療内容によっては保険診療となりますが、機能性を重視する場合は自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・根管治療を行なうと、歯の構造が筒状になるため、歯が破折しやすくなります。
・再度根管治療を行なうとさらに根管壁が薄くなり、より歯が破折しやすくなりますが、コア(土台)と被せ物を接着力に優れたセメントで接着し、歯・コア・被せ物を一体化させることで、破折のリスクを抑えられます。
・再度根管治療を行なっても、予後が悪くなってしまうことがあります。このような場合は、外科的な治療で対応することがあります。
・内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・歯周病の進行状況によりますが、歯垢や歯石の除去時に痛みを感じることがあります。
・治療に対して患者さまが協力的でない場合は、改善に時間がかかり、治療期間・回数が増えることがあります。
・歯周病の基本治療で改善しないときには、外科的歯周治療や歯周組織再生療法が必要になることがあります。その場合、歯肉を切開するため腫れや痛みをともなうことがあります。
・治療後歯肉が下がることがあります。
・治療によって歯肉が引き締まってくるため、被せ物と歯肉の段差とが目立つことがあります。
・内容によっては保険適用となることもありますが、歯の病気の治療ではないため自費(保険適用外)となることもあり、その場合は保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・歯科医院でのクリーニング・PMTCだけでは、虫歯・歯周病の予防はできません。日ごろから歯磨きなどのケアに努めることで、予防効果を上げられます。
・歯肉の腫れや歯肉炎のある方は、器具が当たることにより痛みや出血をともなうことがあります。
・歯と歯肉の境目への歯石の付着が多い方は、歯石除去後、歯肉から出血が見られることがあります。多くの場合、クリーニング後しばらくすると出血は治まり、1~2日で歯肉は治癒します。
・着色汚れや歯垢・歯石はクリーニング・PMTCで除去できますが、効果は永続的ではありません。いずれも再付着するものなので、定期的に受診して処置を受けることが大切です。
・基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。
・抜歯後の数日は、腫れや痛み、出血が止まらないことがありますが、多くの場合、数日から1週間ほどでおさまります。
・下唇から下がしびれる神経麻痺を生じることがあります。
・舌の一部または全部の神経が麻痺し、味覚も麻痺する場合があります。
・下顎を抜歯した場合、抜歯した傷口から空気が入り、突然頬や顎が腫れることがあります。