石川県金沢市田上の里の歯医者 LINOファミリアデンタル金沢

  1. 所在地〒920-1156 石川県金沢市田上の里1-2 館Tiara
  2. 診療時間10:00~14:00/15:00~19:00
  3. 休診日水曜、日曜、祝日
076-255-3298
WEB予約
Price

料金表

料金表(自費診療)

LINOファミリアデンタル金沢でご提供している診療料金(主に自費診療)のご案内です。
全て税込みで記載しています。
ご不明な点がありましたら、スタッフまでお気軽にお尋ねください。

明確な料金システムを確立

検査や治療に関する料金システムを明確に掲載しています。多くの方から「料金がわかりやすいので安心できる」とご好評をいただいています。

インプラント治療
初回相談料 無料
術前CT検査

CT撮影・データ作成

11,000

CTシミュレーション・分析

無料
インプラント埋入手術 1本 220,000
インプラント上部構造
(人工歯)
242,000〜297,000
(材料によって異なります)
骨量が少ないときの
特殊な追加手術

GBR(骨造成術)

110,000

ソケットリフト(上顎洞底挙上術)

55,000

サイナスリフト(上顎洞底挙上術)

220,000
▼インプラント治療の一般的な治療期間・回数

・インプラント埋入手術:治療期間 約2ヵ月、治療回数 4回
・GBR(骨造成術):治療期間 約3ヵ月、治療回数 4回
・ソケットリフト(上顎洞底挙上術):治療期間 約3ヵ月、治療回数 4回
・サイナスリフト(上顎洞底挙上術):治療期間 約10ヵ月、治療回数 6回
※治療期間・回数は目安です。症状などによって異なりますので、詳しくは歯科医師にご確認ください。

詰め物・被せ物
オールセラミッククラウン 132,000
ラミネートベニア 132,000
セラミックインレー 66,000
ファイバーコア 11,000
▼詰め物・被せ物治療の一般的な治療期間・回数

治療期間 約2週間、治療回数 2回
※治療期間・回数は目安です。症状などによって異なりますので、詳しくは歯科医師にご確認ください。

ホワイトニング
ホームホワイトニング 全顎 33,000円/回
オフィスホワイトニング 22,000円/日 ※2日の施術が基本の治療となります。
※3回で55,000円の回数券もございます。詳しくはお問い合わせください。
ホワイトスポットのホワイトニング ※ホワイトスポットとは歯の表面に見られる白い斑点(シミ)のことです。 33,000円/歯
▼ホワイトニングの一般的な治療期間・来院回数

・ホームホワイトニング:治療期間 約1ヵ月、来院回数 3回
・オフィスホワイトニング:治療期間 約2週間、来院回数 2回
※治療期間・回数は目安です。症状などによって異なりますので、詳しくは歯科医師にご確認ください。

痛みを抑えた治療・鎮静療法
笑気吸入鎮静法 保険診療(保険適用)なので、特別な費用のご請求はございません。

インプラント治療の費用について

インプラント治療は自費診療(保険適用外)であり、医院によって自由に料金を設定できます。一般的に技術力を要する治療を行なう医院ほど、料金が高額に設定されている傾向にあります。
当院でのインプラント治療では、インプラント埋入手術に20万円、上部構造(人工歯)に22~27万円が必要となります。つまり、しっかり噛める美しい歯を1本作り上げるのに、42~47万円が必要ということです。料金に幅があるのは、使うインプラントの違いによるものです。
費用を抑えるために、低価格なインプラントを選択することもできますが、低価格であることにはそれなりの理由がある可能性が高く、信頼性に乏しいと考えられます。体内に埋め込んで使うことから、当院では信頼性に乏しいインプラントは一切採用していません。また、料金を重視すると適切なインプラントを選べず、「より良い治療ができない」ということになりかねません。
これらの理由から、当院のインプラント治療は低価格でのご提供が困難となっています。ご理解いただけますと幸いです。

お支払い方法

お支払いには、以下の方法をご利用いただけます。詳しくはスタッフにお尋ねください。

  1. 現金
  2. デンタルローン※自費診療のみ
  3. クレジットカード※自費診療のみ

医療費控除について

医療費控除とは

本人および生計を同じにする配偶者、その他親族のために1年間(毎年1月1日から12月31日まで)に10万円以上の医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けられる制度です。翌年の3月15日までに申告することで医療費控除が適用され、税金が還付されます。申告し忘れても、5年前までさかのぼって申告できます。

控除金額について

控除額は、下記の計算式で算出できます。

医療費控除額
※1 算出した金額がマイナスの場合は医療費控除対象外。控除額の上限は200万円。
※2 出産育児一時金、配偶者出産育児一時金、家族療養費、高額療養費生命保険会社・損害保険会社から支払われた傷害費用保険金・医療保険金・入院給付金など。
※3 所得金額が200万円未満の方は、所得金額の5%。

医療費控除の対象となる医療費

おもに、下記の内容に支払った医療費が控除の対象になります。
◦医師または歯科医師による診療・治療
◦治療または療養に必要な医薬品の購入
◦病院、診療所、介護老人保健施設、介護医療院、指定介護療養型医療施設、指定介護老人福祉施設、指定地域密着型介護老人福祉施設または助産所への入所
◦あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術
◦保健師、看護師、准看護師による世話
など

また、治療のための通院費も医療費控除の対象になります。小さなお子さまの通院に付き添いが必要なときなどは、付き添われる方の交通費も通院費に含まれます。通院費として認められるのは、交通機関などを利用したときの人的役務の提供の対価として支出されるものです。自家用車で通院したときのガソリン代や駐車場代などは、医療費控除の対象になりません。

還付を受けるために必要なもの

医療費控除を受けるには確定申告する必要があります。毎年2月16日から3月15日までの間に行ない、還付の手続きをしてください。確定申告時には、下記の書類の用意や税務署への提出が必要です。
・医療費控除の明細書
・所得税及び復興特別所得税の申告書
など

医療費控除についての詳細は、国税庁のホームページ「医療費を支払ったとき(医療費控除)」、「医療費控除の対象となる医療費」をご確認ください。

○インプラント治療にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

○骨造成にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・外科手術が必要となります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・治療後、骨がしっかりと作られるまで3~6ヵ月の治癒期間が必要です。
・歯周病の方、心疾患や骨粗鬆症など内科的な疾患のある方は、骨造成治療が適さないことがあります。
・口腔内の衛生状態の悪い方、顎骨が足りない方、免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病発生リスクの高いとされる糖尿病の方、喫煙する方は、すぐに治療できないことがあります。
・日常的に服薬しているお薬などが治療に影響することがあります。
・サイナスリフト・ソケットリフトの処置にあたり、上顎洞膜が破れる可能性があります。その場合、手術後に抗生剤を服用して感染を予防し、膜が自然に治癒するまで待ちます。
・体の状態や細菌感染により、骨補填材と骨とが結合しない場合があります。この場合、原因を取り除き、ご希望があれば再治療を行ないます。
・骨の成長途中であるお子さま(おおよそ18歳未満の方)、妊娠中の方は治療が受けられません。

○詰め物・被せ物治療にともなう一般的なリスク・副作用

・審美的治療としてセラミック治療を行なう場合、自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・事前に根管治療(神経の処置)やコア(土台)の処置が必要となることがあります。
・治療では歯を削ることがあります。また、知覚過敏を発症することがあります。
・抜髄(神経の処置)や抜歯が必要になることがあります。
・抜歯や外科処置をともなう場合、出血や腫脹(しゅちょう)を生じることがあります。
・治療で歯肉を移植する場合、二次的な出血・疼痛・腫脹(しゅちょう)が見られることがあります。
・治療後、自発痛、咬合痛、冷温水痛を生じることがあります。
・歯ぎしり・食いしばりなどの癖や噛み合わせによっては、補綴物が破損することがあります。
・セラミック製の補綴物は、金属製の補綴物よりも歯を削る量が多くなることがあります。
・噛み合わせ・歯ぎしりの強い方は、セラミックの破損を防止するため、マウスピースをおすすめすることがあります。

○ホワイトニングにともなう一般的なリスク・副作用

・審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがあります。
・色の白さの度合いには、個人差があります。
・ホワイトニング後、一定期間、色素の沈着が顕著になるとの報告がされています。
・ホワイトニング後、24時間は、着色物質(カレー・コーヒー・ワイン・タバコなど)の摂取を控えてください。ホームホワイトニング施術期間中も同様です。
・ホワイトニング処置中や処置後に、痛みや知覚過敏の症状が生じることがあります。
・ホワイトニングの薬剤に対してアレルギーのある方は、薬剤で口腔粘膜に異常が起こることがあります。その際は、すぐに使用を中止してください。
・ホームホワイトニングはご自分で行なうため、どのような仕上がりになるか予想がつきにくく、歯の白さの調整が難しくなります。
・ホームホワイトニングでの器具の使用方法や薬剤量などが正しく守れているかご自分での判断が難しい場合は、歯科医師または歯科衛生士に相談ください。
・詰め物や被せ物が多い方は、ご自分の歯との色の差が目立つようになることがあります。その部分の色をご自分の歯に近づけることは可能ですが、時間と費用が必要です。
・入れ歯や差し歯など、人工歯は白くできません。
・被せ物を装着している歯には適用できません。
・歯にひびが入っていると、薬剤の影響により歯髄にダメージを与えることがあります。
・抗生物質の影響により歯の変色が著しい方は、ホワイトニングの効果が出にくい場合があります。
・「無カタラーゼ症」の方は、薬剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がないため、ホワイトニングはできません。
・薬剤の影響があるため、妊娠中や授乳中の方は控えてください。