歯科用CT
歯科用CTは、撮影したデータをコンピューター処理によって3次元的に組み立て、お口周りの骨の状態などを精密に確認できる装置です。インプラントを用いた矯正治療においては、事前に骨の状態を知るために大切な装置となります。また、神経や血管の位置も把握でき、手術時の安全性を高められます。
石川県金沢市田上の里の歯医者 LINOファミリアデンタル金沢
歯の健康に悩む多くの方にご利用いただくため、幅広い年齢層に対応する治療をご用意しています。お子さまであれば虫歯予防や矯正治療、ご年配の方であれば喪失した歯の治療など、年齢に合わせた治療が必要になります。
虫歯治療、予防ケア、小児歯科、矯正歯科、インプラント治療、訪問診療など幅広く診療を行なっており、患者さまのお悩みに適した治療方法をご準備します。
治療に効果的であると考えられる装置を導入し、万全の体制で患者さまの診察・治療にあたっています。なかでも、CTやマイクロスコープは精密な治療を行なうために欠かせない装置です。健康な組織をなるべく傷つけずに治療ができ、患者さまの負担軽減になります。こうした装置は一般的な治療だけでなく、インプラントを用いた矯正治療や根管治療などをより安全に進めるためにも必要となります。
歯科医院はお口の中を治療するという性質上、感染のリスクがつきまといます。より安全な環境で治療を行なうために、検査や治療で用いる器具などを清潔な状態にするための洗浄機や高圧蒸気滅菌器を導入しています。患者さまごとに歯科用タービンを入れ替え、チェアを清拭したうえで治療にご案内しています。衛生管理を徹底し、院内感染の防止に努めています。
安心して治療に関するご相談ができる空間として、さまざまなタイプの診療室をご用意しています。プライバシーが守られた環境で治療やカウンセリングなどを受けられる個室、開かれた空間でお気軽に過ごせる半個室、さらには気兼ねなくお子さまが診察を受けられるお部屋として小児用診察室があります。患者さまが過ごしやすい環境をお選びいただき、リラックスしながら治療を受けられます。
ひとつの症例をひとりの医師が診るのではなく、各分野の専門性をもっている歯科医師らと情報を共有しています。検査結果や治療方針などを多角的な視点で確認することにより、治療の信頼性や安全性をより高めることができます。チーム医療の体制を確立し、初診のカウンセリングから治療後のメンテナンスまで各工程をチェックしながら、無駄なく進めることが可能になります。
仕事やプライベートにおける過ごし方が多様化し、患者さまのニーズも多岐にわたっています。LINOファミリアデンタル金沢では患者さまのライフスタイルに合わせた治療方法をご提案し、可能な限りご要望を反映させたいと考えています。そこで、治療内容について丁寧にご説明したうえで、患者さまごとに適した治療方法を考えてまいります。治療スケジュールや治療へのご希望などをお聞きし、患者さまの症例などから総合的に判断しています。
清潔感のある空間で、患者さまがリラックスして過ごせるような環境づくりに取り組んでいます。治療室にはユニットを5台用意しているほか、オペ室、プライバシーに配慮した個室診療室やカウンセリングルームがあります。また、お待たせしているお子さまが遊べるキッズスペースや小児用診療室などもご用意しています。
歯科用CTは、撮影したデータをコンピューター処理によって3次元的に組み立て、お口周りの骨の状態などを精密に確認できる装置です。インプラントを用いた矯正治療においては、事前に骨の状態を知るために大切な装置となります。また、神経や血管の位置も把握でき、手術時の安全性を高められます。
歯の治療は、単に患部を削ればよいというものではありません。感染している組織を少しでも残してしまうと再発リスクが高まります。一方で、患部を大きく削りすぎると健康な組織がダメージを受けます。患部を拡大できるマイクロスコープによって精密な治療が可能になり、再発リスクを抑えながら健康な組織も残せます。
印象材を使った従来の歯の型取りとは異なり、先端的なテクノロジーによって歯型をスキャニングする装置です。小さなヘッドで歯をなぞり、数分ほどで歯型のデータを取ることができます。印象材のようにお口の中で固まるまでお待ちいただくことはありません。データは精密に取ることができ、モニターを使いその場で確認できます。
手術の際に体調の変化を細やかに読み取るため、心電図や呼吸、脈拍、血圧などの変化をモニタリングできる心電図モニターを導入しています。もし体調に変化が起きた場合でも、すぐに適切な対応を施すことができます。
治療が苦手な方や、治療中にパニック症状が起きる患者さまにも安心して治療を受けていただけるのが、笑気吸入鎮静器を使った笑気吸入鎮静法です。笑気ガスを吸入すると自然にリラックスし、治療中の不安感がやわらいでいきます。治療中に受け答えもできるのでご安心ください。
歯科治療の器具はお口の中に使用するものなので、徹底的な洗浄・消毒が不可欠です。高圧蒸気滅菌器は、治療で使用した器具などを清潔な状態にする装置です。高温かつ高圧の飽和水蒸気で器具を洗浄して隅々まで滅菌し、感染リスクを軽減します。
高圧蒸気滅菌器にかける前の診療器具類をこの洗浄器にかけ、予備洗浄・本洗浄・すすぎ・熱水消毒・乾燥まで行ないます。感染予防効果はもちろん、全自動で行なえるためスタッフの関わる作業がほとんどなく、素早く洗浄できるなど、効率的な診療につながります。
ハンドピース(回転切削器具)は、内部に入り込んだ唾液や血液などの汚れを除去するための注油が必要です。ハンドピースのタイプに合わせて自動で適正量が注油されるので衛生管理を徹底できるほか、部品の摩耗なども防げるため、診療時により安全に使うことができます。
歯の治療をする際、歯や金属などを削ったことによる粉塵や飛沫が院内に飛散してしまう場合があります。目では見えにくいものではありますが、これを放置してしまうと院内感染の原因となりえます。口腔外バキュームによってこうした粉塵などを吸引し、院内をクリーンに保ちます。
麻酔注入時の痛みや違和感を軽減するための処置を行なっています。針を刺す皮膚に表面麻酔薬を施し、刺さるときの痛みを抑えます。電動麻酔注射器は一定の力で麻酔薬を注入できる装置で、ムラなく丁寧に注射できます。注射が苦手な方でも、ストレスをあまり感じずに治療を始められます。
救急現場で使用する機器で、一般の方でも除細動を行なえるよう設計されています。AEDは公共機関などでよく見られますが、歯科医療の現場でも万が一に備えて導入しています。実際にAEDが必要になることはあまりありませんが、不測の事態にも適切に対応できるよう準備をしています。
施設名称 | LINOファミリアデンタル金沢 |
---|---|
院長 | 山下 裕里加(やました ゆりか) |
診療内容 | 歯科/歯科口腔外科/矯正歯科/小児歯科/インプラント治療/審美的治療・ホワイトニング/予防/歯周病/精密根管治療 など |
所在地 | 〒920-1156 石川県金沢市田上の里1-2 館Tiara |
電話番号/FAX | 076-255-3298/076-255-2868 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
15:00~19:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
休診日:水曜、日曜、祝日 山下裕里加先生(月)(火)(金)(土) / 酒屋大輔先生(木) |
北鉄バス 「下田上」バス停より徒歩1分
JR「金沢駅」より約18分
北陸自動車道鈴見インターチェンジより約6分
JR「金沢駅」より約18分
※駐車場あり
当ウェブサイトでは、患者さまからお問い合わせ・ご相談・ご予約などをいただく際、また、患者さまに当院のサービスに関する情報をご提供する際、お名前・性別・生年月日・ご住所・お電話番号・メールアドレスなどの個人情報をご提供いただく場合があります。
当院では、患者さまの個人情報を次の目的のために利用します。
◦患者さまの診療のため
◦当院へのお問い合わせ・ご相談・ご予約への回答等、患者さまへのご連絡のため
◦メールマガジン、ダイレクトメールの発送など、当院の広告のため
◦当院の運営管理のため
◦個人情報保護法に基づく開示請求等への対応のため
当院では患者さまの個人情報を適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に提供することはありません。
◦ご本人の同意がある場合
◦個人情報保護法に基づき、提供が必要となる場合
当院は、患者さまからご提供いただいた個人情報を滅失・毀損することのないよう、適切なデータ管理を実施しています。また、第三者への漏洩や外部からの改変がないよう、セキュリティー対策を実施しています。
当院は、当院ウェブサイトの運営にかかる業務、または患者さまの個人情報の利用・管理等にかかる業務を社外に委託する場合、当該委託先による個人情報の取り扱いについて厳正に監督・管理します。
患者さまが、ご自身の個人情報の照会や編集(訂正・追加・削除)などをご希望される場合、直接当院にご連絡いただけましたら、ご本人であることを確認させていただいたうえで、速やかに対応させていただきます。
患者さまがオプトアウトをご希望される場合、直接当院にご連絡いただけましたら、ご本人であることを確認させていただいたうえで、速やかに対応させていただきます。
※オプトアウト:広告やメールの受け取りを拒否する意思を示すこと。
当ウェブサイトでは、患者さまのウェブサイトの利便性向上を目的とし、アクセス状況を把握するため、患者さまのコンピューターに対し「Cookie(クッキー)」を発行しています。患者さまがブラウザの設定でCookieの利用を許可されている場合は、患者さまのブラウザでCookieが作成され、当ウェブサイトへ再度アクセスされた場合、自動的にCookieが送信されます。アクセス状況は、統計情報としてのみ利用します。また、Cookieには個人を特定できる情報は含まれていません。
患者さまがCookieによるデータの収集を拒否される場合は、患者さま側でブラウザを設定いただけましたら、コンピューターへのCookieの保存を無効にできます。
※Cookie:当サーバーから患者さまのブラウザに送信され、患者さまのコンピューターのハードディスクまたはメモリーに蓄積されるデータ。
当ウェブサイトでは、患者さまのアクセス状況を把握し当ウェブサイトを改善するために、Google社のアクセス解析ツール「Google アナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスは、トラフィックデータを収集するため「Cookie」を使用しています。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
Cookieを無効にすることでデータの収集を拒否できますので、必要に応じてお使いのブラウザを設定してください。
Google アナリティクスの利用により収集されたデータは、Googleのプライバシーポリシーに基づいて管理されています。Google アナリティクスの利用規約・プライバシーポリシーについては、「Googleアナリティクス利用規約」をご確認ください。
Googleを含む第三者配信事業者は、「Cookie」を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
患者さまは、Googleが広告のために使用するクッキーをオプトアウトできます。
◦Google広告のCookieを無効にする:Googleの広告設定ページで、GoogleによるCookieの使用を無効に設定できます。
◦参加しているすべての広告主のCookieを無効にする:NAI(Network Advertising Initiative)の無効化ページで、Googleを含むさまざまな広告サービスによる第三者広告のCookieを無効に設定できます。
※リマーケティング:過去に自社サイトを訪問したユーザーがGoogleやGoogleの提携サイトを閲覧する際に、再度自社広告を配信する仕組み。
本プライバシーポリシーの内容は、患者さまの個別の同意を要せず、変更できるものとします。
・機能性や審美性を重視するため、公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
・治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生えそろっている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生えそろったあとに行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
・治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
・矯正装置を誤飲する可能性があります。
・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
・装置を外したあと、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・装置を外したあと、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
・顎の成長発育により、歯並びや噛み合わせが変化する可能性があります。
・治療後に、親知らずの影響で歯並びや噛み合わせが変化する可能性があります。
・加齢や歯周病などにより、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。
・矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。
・保険診療となるのは、基本的には治療を希望される歯科医院から半径16km圏内に限られます。詳細は歯科医師にご確認ください。
・保険診療となっても、通院する場合よりも治療費・指導料などがかかるため、費用が多少高額になります。
・治療費以外に、移動にかかった交通費や出張費がかかることがあります。
・高齢・病気・けがなどが原因でお体が不自由な方、要介護状態の方、寝たきりの方、体に障害のある方など、1人での通院が困難な方が対象となります。車椅子で移動できたり、ほかの医療機関に通院している場合には適用できません。
・基本的には通院と同様の治療をご提供できますが、すべての設備がそろっているわけではないので、治療内容が制限されることがあります
・治療内容によっては、すぐに対処することが難しい場合があります。
・コンピューターを駆使してデータ処理と画像の再構成を行ない、断層写真を得る機器となります。
・治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・検査中はできるだけ顎を動かさないようにする必要があります。
・人体に影響しない程度(デジタルレントゲン撮影装置の1/10以下)の、ごくわずかな被ばくがあります。
・ペースメーカーを使われている方、体内に取り外せない金属類がある方、妊娠中または妊娠の可能性のある方は検査を受けられないことがあります。
・治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・精密な治療を行なうための歯科用顕微鏡であり、焦点の合う範囲が狭いため、立体的な観察機器としては必ずしも適しません。治療内容によっては使用しない場合があります。
・光学的に口腔内の印象を採得し、ディスプレイに表示して診療や患者さまへのご説明に使用したり、採得した3Dデータに基づき、マウスピース型矯正装置や補綴物などの設計・製造に使用します。
・3D口腔内スキャナーを使用して行なうマウスピース型矯正装置を用いた治療は、機能性や審美性を重視するため、公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
・印象剤を使用した従来の印象採得に比べ、印象採得時の不快感は大幅に軽減されますが、お口の中にスキャナーが入るため、ごくまれに多少の不快感を覚えることがあります。
・歯科治療の局所麻酔を行なう際、注射液の入ったカートリッジを装填したあと、歯科用注射針を取り付けて使用する機器となります。
・電動麻酔注射器を使用して行なう治療は保険診療となることもありますが、自費(保険適用外)での診療となることもあり、その場合は保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・使用することで痛みがやわらぎますが、痛みを完全になくせるわけではありません。
・歯肉に塗布する表面麻酔や、一般的な歯科治療で歯肉に注入する浸潤麻酔は保険診療となります。インプラントによる治療などの自費診療(保険適用外)で笑気吸入鎮静法、静脈内鎮静法、全身麻酔を行なう場合は自費診療となり、保険診療よりも高額になります。保険診療となった場合も、高額になることがあります。これらの麻酔法を保険診療で行なうには治療内容など条件がありますので、詳細は歯科医師にご確認ください。
・表面麻酔薬の使用により、じんましんやむくみなどを発症することがあります。
・浸潤麻酔の使用により、アドレナリンの影響で血圧上昇や動悸などを発症することがあります。高血圧症や心臓疾患のある方は注意が必要なので、事前にお申し出ください。
・笑気吸入鎮静法の実施により、ごくまれに効果が切れたあとの吐き気や嘔吐、末梢神経障害が現れることがあります。
・静脈内鎮静法の実施により、薬剤による影響や全身疾患との関連から重篤な副作用を引き起こすことがあります。持病のある方は注意が必要なので、事前にお申し出ください。
・全身麻酔により、吐き気や嘔吐、肺炎、アナフィラキシーショック、悪性高熱症などを発症することがあります。また、誤嚥性肺炎を起こすことがあるため、治療前日24時以降は絶食いただいています。
・そのほか、麻酔薬の影響ではなく緊張状態や麻酔注射時の疼痛により起こる脳貧血により、悪心、吐き気、手足の震え・痺れが起こることがあります。
・麻酔効果が切れるまで口の中の粘膜や唇の感覚が麻痺しているため、唇を噛んだりやけどなどをしないよう、食事は避けてください。
・アルコールにより血流が良くなり、出血・腫れ・痛みが増してしまうことがあるため、飲酒は避けてください。